忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/07 23:16 】 |
ブタメン菜園~カイワレ編~
P1050229.JPGブタメンでカイワレ栽培します。
使用するのはブタメン カレーラーメンのカップ。
今回はそのまま使います。
注)カレー味のカイワレにはなりません。







P1050230.JPG種はダイソーの2袋100円。
「かいわれ大根」です。
二十日大根の種だと思いますが、
こちらの方が容量が多いです。







P1050232.JPGティッシュを4回たたんで
カップの底に押し込みます。









P1050239.JPGティッシュを湿らせ、
種を蒔きます。
時間があれば割り箸で
間隔を空けます。
このまま、おいておけば芽が出ます。
日陰でもかまいません。







お役立ちサイト。
貝割れ菜とのり、焼きたらこのサラダ
キッコーマン株式会社

楽天。
【盆栽「黒松」の栽培セット 】
なんと!ミニ盆栽の缶詰です。
タネ・土、根腐れ防止の石が入ってこれだけですぐ始められます。


PR
【2010/08/10 11:58 】 | ブタメン菜園 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
オクラの収穫。
P1050211.JPG8月9日です。
オクラを2本収穫しました。
実が付くと成長が早いので油断できません。
1本は少し大きくなり過ぎです。









お役立ちサイト。
オクラと長いものカレーオイスター炒め
味の素株式会社

楽天。
【ふとまきまっきー】
これでキャラ弁作りの大人が急増中。
クッキング・トイの枠を超えて調理器具として、もちろんお子様の料理入門にも。


【2010/08/09 15:39 】 | オクラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
なにせ玄関先なので…
P1050072.JPG玄関の上…
フンの製造元です。
玄関灯の上に巣があります。
「すまんのー」







P1050076.JPG玄関先には点々と。
板を敷きます。









P1050079.JPG材料は廃材と
以前、改造したスノコの板。
廃材から足になる棒を切り出します。








P1050080.JPGガイドを使うとまっすぐ切れます。










P1050083.JPG棒の上に板を打ち付けます。










P1050086.JPGとりあえず位置決め。










P1050087.JPG手前からずれないように
打ち付けます。









P1050089.JPG順番に張っていきます。










P1050091.JPGフンは肥料に再利用。
フン入れです。
材料はペプシツイスト1.5Lのペットボトル。








P1050096.JPGラベルの上が段になっています。
ここがポイント!









P1050101.JPG段の上、太くなっている所で切ります。
下の細くなっている所を切り離し。









P1050103.JPGはめるとフタになります。
色々使えます。
食材の保存にも…








P1050109.JPG早速、フンを回収。
掃除して板をおきます。









P1050111.JPG「良くできましたー」











お役立ちサイト。
生活シーン別DIYのコツ
(社)日本DIY協会

楽天。
【漆金継ぎセット】
割れた陶器を修理する伝統技法が自分で出来ます。
解説書、DVD、練習用小皿、道具、材料も全てそろって、送料無料。


【2010/08/08 18:45 】 | 動物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
桃の実
P1050060.JPG8月7日です。
桃の実が1個だけついています。
去年は開花直後の強風で全滅。
今年も春の天候不順でアキラメでしたが
1つだけでも何とか…







お役立ちサイト。
果樹害虫天敵リスト
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所

楽天。
【ジャムメーカー】
電子レンジでたったの5分。
簡単にヘルシーなオリジナルジャムが作れる。


【2010/08/08 18:37 】 | 果樹 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
モロヘイヤの収穫。
P1050054.JPG8月7日です。
モロヘイヤは良い高さになってきました。
中心を早めに採ると
脇から芽が出て多く採れます。







P1050059.JPG暑いので牛乳瓶に挿しました。











お役立ちサイト。
鶏の照り焼き モロヘイヤだれ
キッコーマン株式会社

楽天。
【真空断熱パスタクッカー】
魔法瓶と同じ真空断熱構造。
パスタ、塩を入れ熱湯を注ぐだけのエコ調理。


【2010/08/08 18:36 】 | モロヘイヤ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>