× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
カボチャの間引いた所は まだ出てきています。 元に戻った感じです。 農家の方に聞いたら 追肥はしないそうです。 育ちすぎて畑を覆ってしまうそうです。 出てきてます。 あまり手もかからず 食った後の種からでも簡単に作れるので 毎年作っています。 カボチャマリネ。 JA福岡市HP。 野菜の収納に。 カボチャは収穫後、1か月保管すると美味しくなります。 ![]() PR |
![]() |
|
![]() |
苗を植えた方の ピーマンがなっていました。 気が付きませんでした。 大きくなる前に取った方が 収穫が多くなるようです。 成長していません。 間引いて1本にしました。 たっぷりピーマンとツナのパスタ 日本パスタ協会HP。 野菜を傷めずキッチンへ。 イッパイ採れた時の必需品。 ![]() |
![]() |
絹さやはまだ種が残っているので 直まきしました。 時期はずれですが… 苗の横に蒔いています。 絹さやとベーコンのスパゲッティ 日本パスタ協会HP。 あまった野菜は湯通しして 冷凍保存でいつでも旬の味。 ![]() |
![]() |
生き残ったのが1本だけなので もう一回種蒔きしました。 種はダイソーの沖縄太ゴーヤ。 まき時は3月~6月と書いてあります。 コレもダイソーです。 トレーもダイソーのミニプランターの 水受けです。 サイズがちょうど良いので。 ヤシの実の繊維です。 2個ずつ蒔きました。 ゴーヤとツナのエスニック風サラダパスタ 日本パスタ協会HP。 自宅で採れた野菜で 沖縄料理に挑戦。 ![]() |
![]() |