忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/14 02:00 】 |
カボチャはその後も続々。
P1030245.JPG6月22日です。
カボチャの間引いた所は
まだ出てきています。
元に戻った感じです。
農家の方に聞いたら
追肥はしないそうです。
育ちすぎて畑を覆ってしまうそうです。





P1030244.JPG他の場所も続々と
出てきてます。
あまり手もかからず
食った後の種からでも簡単に作れるので
毎年作っています。







カボチャマリネ。
JA福岡市HP。

野菜の収納に。
カボチャは収穫後、1か月保管すると美味しくなります。
PR
【2010/06/22 11:59 】 | カボチャ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
カモミールの発芽
P1030155.JPG6月20日です。
カモミールを蒔いた所に
小さい芽が出てきました。
初めてなので分かりませんが
カモミールの芽だと思います。







日本ハーブティー協会HP。

自宅で栽培、
安心の手作りハーブティー。
【2010/06/22 11:33 】 | カモミール | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ピーマンの一番果
P1030100.JPG6月19日です。
苗を植えた方の
ピーマンがなっていました。








P1030102.JPG2本両方です。
気が付きませんでした。









P1030127.JPG一番最初の実は
大きくなる前に取った方が
収穫が多くなるようです。








P1030152.JPG種から育てている方は
成長していません。
間引いて1本にしました。









たっぷりピーマンとツナのパスタ
日本パスタ協会HP。

野菜を傷めずキッチンへ。
イッパイ採れた時の必需品。
【2010/06/22 11:17 】 | ピーマン | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
絹さやの直まき
P1030120.JPG6月19日です。
絹さやはまだ種が残っているので
直まきしました。
時期はずれですが…







P1030121.JPG苗を作った方は茶色くなっています。
苗の横に蒔いています。









絹さやとベーコンのスパゲッティ
日本パスタ協会HP。

あまった野菜は湯通しして
冷凍保存でいつでも旬の味。
【2010/06/22 11:04 】 | 絹さや | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ゴーヤの種、まき直し
P1030150.JPG6月19日です。
生き残ったのが1本だけなので
もう一回種蒔きしました。
種はダイソーの沖縄太ゴーヤ。
まき時は3月~6月と書いてあります。







P1030144.JPG新しい紙ポットです。
コレもダイソーです。
トレーもダイソーのミニプランターの
水受けです。
サイズがちょうど良いので。







P1030146.JPG用土もダイソーです。
ヤシの実の繊維です。









P1030149.JPG種が6個残っていたので
2個ずつ蒔きました。









ゴーヤとツナのエスニック風サラダパスタ
日本パスタ協会HP。

自宅で採れた野菜で
沖縄料理に挑戦。
【2010/06/22 10:51 】 | ゴーヤ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>